
6月26日と本日の2回に分け、「血液感染症研修会『HIV感染対策の実際』」を開催しました。
この研修会、新潟県上越地域振興局健康福祉環境部との共催で行いました。講師の先生は、新潟県立中央病院・感染管理認定看護師の相田さんです。相田先生より「エイズを正しく知る」「HIV感染者やエイズ患者を取り巻く問題」「医療機関や福祉施設の体制作り」についてご教示いただきました。
現在、わが国においてはHIVに感染した方々への生活・自立支援が喫緊の課題となっています。医療と福祉が連携して、この課題を克服していく必要があります。
日々の生活に困っている人を支援するのが私たちの仕事。今日は新たな宿題をいただきました。


コメントをお書きください