昨日の19日。感染症対策委員会主催による「流行性感染症対応研修会」が開催されました。
今回の研修会では、これから訪れる「インフルエンザやノロウイルス」の感染予防にテーマを絞り、クイズ形式によるスタッフへの啓発と、おう吐時の処理方法の実演を行いました。
最初に行ったクイズは、基本的な内容のものではありましたが、正しい知識を再確認できたのではないでしょうか。ちなみに、昨年度の当委員会委員長、見事に全問正解しました。また、後半のおう吐処理方法の実演では、手順を一つひとつ確認しながら行いました。
正しい知識と迅速な対応が、感染症予防や拡大防止につながります。今回、参加したスタッフには是非、各部署で積極的に行動し、感染防止の啓発を発信してほしいと思います。そして、感染症対策委員会では、引き続き施設内での感染予防に努めていきます!
(感染症対策委員 中林 麻耶)



コメントをお書きください