こんにちは。デイサービスセンターゆりかご荘です。今回は、壁飾りの作成風景についてご紹介します。
3月と言えば『雛祭り』です。先日、雛人形の壁飾りをご利用者さまと一緒に作成しました。
先ずは、折り紙を桃の花の形に切ります。細かい作業ですが皆さん、ハサミを上手に使っています。次に、桃の花びらが無地と柄地で重なるように貼ります。仕上げに真中に小さなシールをチョコン。桃の花の良いアクセントになっています。
次に、ピンクのビニールを巻いた台紙に、桃の花を6個並べて貼ります。どんな位置に貼るかセンスが問われますね。最後にお雛様とお内裏様を真中に並べて、素敵な壁飾りの完成です!!
「私のお雛様とお内裏様がくっついちゃったわ」「仲が良い証拠じゃないの」「可愛らしい壁飾りができたわ」等、ワハハ、オホホと楽しい会話も飛び交います。
手先を使った活動いかがでしたでしょうか?また色々な創作活動も行って行きたいと思います。
(生活相談員 久保田)
コメントをお書きください