昨年8月1日より始まりました当ブログ『うみまち通信』ですが、本日で400回目の更新です。いつも快く、情報提供をしてくださる、ご利用者並びにスタッフの皆さん、そして当ページを訪れてくださる皆さんに改めて感謝申し上げます。
皆さんの思いがいっぱい詰まった『うみまち通信』。ここで今年一年間の各記事へのアクセス・ランキングを発表したいと思います。
第2位の『新潟県知事さんからのお祝いメッセージ』を抑えて何と第1位に輝いたのは、初夏のデイサービスセンターに迷い込んだクワガタを題材にした『思いがけないお客さんにも、しっかりと耳を傾け隊!』でした。
これからもパソコンやスマホを通して皆さんの心を和ませるべく、『うみまち通信』を更新していきたいと思います。
順位 | No. | タイトル |
ページ 表示回数 |
1 | No.264 | 思いがけないお客さんにも、しっかりと耳を傾け隊! | 185 |
2 | No.298 | アクセス数10,000件達成を記念して、泉田裕彦新潟県知事さんよりメッセージを頂きました | 179 |
3 | No.257 | 『桜島』を望む鹿児島の大地から熱い思いを語り隊!続編(さいはま園) | 167 |
4 | No.130 | 平成24年度の『介護サービス情報』が公表されました | 157 |
5 | No.39 | 手作り雑貨とランチのお店『ハートフル♡夕映え』 | 142 |
6 | No.256 | 『桜島』を望む鹿児島の大地から熱い思いを語り隊!(さいはま園) | 136 |
7 | No.166 | アクセス数5,000件を記念して、村山秀幸上越市長さんよりメッセージを頂きました | 120 |
7 | No.270 | 日本の夏、うみまちの夏!(第15回・夏祭り) | 120 |
7 | No.309 | 平成25年度競輪補助事業完了のお知らせ | 120 |
10 | No.305 | 『おおがた うのはな 日和 第4号』発行しました(地域包括支援センター) | 117 |
年の瀬を迎えた、さいはま園です。
お正月飾り、今年は手作りの門松を作ることにしました。
材料は何と『マカロニ』です。茹でて食べたいところですが、ここは我慢。一本一本、ていねいに台紙に貼り付け、色を塗りました。
手作りの3D門松の完成。お正月が楽しみです。
冬将軍の再来です。北風がピューピューと吹いています。
お昼過ぎ、突然あられの降る音が。外に目をやると、あっという間に一面が真っ白になっていました。中には直径1cm近くのものもあり、とってもビックリしました。
ところで、当ホームページへのアクセス数が昨日、14,000件を達成しましたことをご報告します。
これから年末年始を迎えますが、うみまち通信は日々更新していきますので、どうぞお気軽に当ページまでお越し下さい!
全国老人福祉施設研究大会(沖縄会議)に参加してきました。開催期間中(12/18~19)は、メタボの私にとってじっとりと汗ばむほどの陽気でした。
さて、今回は全国老人福祉施設研究会議第3分科会(人材枯渇時代を突破する施設戦略)での事例発表が主目的でした。遠方からの参加者に何か一つでも参考となる言葉を伝えようと最大限の工夫しての発表を行いました。人前での発表は少しは慣れていると思っていましたが、時間制限がある中でパソコン操作をしながらの発表は、なかなか思い通りにはいきませんでした。
自分の発表が分科会の終盤に割り振られていたため、他の発表者の内容に100%集中できなかったところがありますが、いくつか参考となる事例がありました。それらについては研修報告書で経営管理者層の方々に伝えたいと思います。
今回、私は経営管理分野で参加いたしましたが、研究会自体は介護現場でのさまざまな取り組みに関する発表が多数を占めています。当施設の介護現場でも発表に値する取り組みが行われていると思います。来年以降は、ぜひ現場からの研究発表参加を目指してほしいと思いました。
発表のためには、関連する資料を集める、プレゼンテーション用ソフトを使って資料を作る、発表の論理構成を考える、発表の練習をするといった作業が必要となります。さらには論理構成を考えている中で、実際に行っていることの不十分さ、重複、連携不足等が発見される可能性もあります。
本来業務の合間にこれらのことを行うことは大きな負担を伴うものですが、その経験は本人の能力アップ・モチベーションアップだけでなく、組織力向上にも大きく寄与するものです。また、そのような動機付けを指導することや環境を整えることも同時に必要であり、そのことも組織力向上につながると考えられます。上司と相談の上、積極的に参加を目指してください。参加に当たって求められれば最大限の協力をしたいと思います。
なお、当日のパワーポイント資料を掲載しておきますが、当資料は発表の理解を助ける補助的なものとご理解ください。具体的な発表内容は、その場で言葉による発表を聴いていただかなければ伝えられません。従って当資料の記載内容だけが発表のすべてではないことを付記いたします。
(参事 小菅真一)
うのはな苑です。少し前になりますが12月11日に頸北・名立ブロック地域包括支援センター合同で、地域のケアマネジャーの皆さんを対象とした『介護予防支援』に関する研修会を行いました。
要支援1・2の利用者さんのケアプラン作成は、主に地域包括支援センターが担当していますが現在、その業務の一部を地域の居宅介護支援事業所のケアマネさんに委託しています。
参加者の多くはベテランのケアマネジャーの方々ですが、介護予防サービス計画の研修は初めての方も多く、今後の計画作成に大きく役立つ研修会となりました。
講師の皆様、当日はお忙しい中たいへんありがとうございました。 (うのはな苑 田中)
今日のお昼の献立です。
@バターの風味ただようパセリライス
@ボリューム満点☆ローストチキン
@お口直しのマカロニサラダ
@野菜のうま味がひろがったコンソメスープ
@大人ビターなチョコレートムース
エネルギー:603kcal
蛋白質 :22.9g
脂質 :16.8g
食塩 : 2.5g
『ボリューム満点でとってもおいしいねぇ』と多くのご利用者さんからコメントをいただきました。遠慮なく皆さんで骨ごとかぶりつきました。
今日の大潟区の最低気温は2℃。最高気温も7℃台と寒い一日となりました。
例年この時期は『クリスマス寒波』がやってきます。いまのところ、ドカ雪の心配はなさそうですが、今週末からの予報が気がかりです。
先週から、新潟県内のスキー場が続々とオープンしました。スキー場にとっては『恵みの雪』です。雪国に暮らす者として、適度に雪が降ることを、ただただ願うばかりです。
明日の予報は『雪』。ホワイト・クリスマスになるでしょうか。
一年ぶりの再会です。今年もサンタさんがしおさいの里にやってきました。
サンタさんからクリスマス・プレゼントを受け取ったあとは、ご存知『ドリーム・シングス』さんからのうたのプレゼント。
『ジングルベル』『赤鼻のトナカイ』『サンタが街にやってきた』『きよしこの夜』『お正月』の5曲です。
とっても楽しい時が過ぎました。
今日の夕方。久しぶりに青空が広がってきました。外は空気がきりりとしています。西の空を望むと一番星が見えました。
こちらはお馴染み、お隣のさいがた駅に光り輝く『ペットボトル・ツリー』です。今年も地域を和ませてくれています。
ところで、話は変わりますが、当施設の近くにある『樹下美術館』。先日、美術館のブログ『館長のノート』で当施設が紹介されました。館長先生、お忙しい中いつもたいへんありがとうございます。
樹下美術館の今年の開館もあとわずかです。クリスマスの時期、アットホームな美術館で、のんびりとティータイムはいかがですか。きっと心が和むはずです。
昨日、リーダー(主任・副任)及び管理職を対象とした『メンタルヘルス研修会』を開催しました。
講師は、新潟市にある「メンタルヘルス対策支援センター」に所属される永田先生です。先生ご自身の体験談を交えての研修会は、説得力にあふれ、参加した私たちの心を引きつけました。
研修会を終えて、私たちリーダー的立場にある職員の役割として、「職場のストレス要因を把握し、その要因を軽減するよう調整すること」、「ストレスの緩衝要因である仕事への「動機付け」や「やる気」を上げるよう支援すること」、また、ストレス問題について「一人で抱え込まず上司に相談・働きかけること」を確認しました。
今回の研修会で得た内容を今後の「自己と職場の心の健康づくり」に役立てたいと思います。講師の永田先生、このたびは長時間にわたり、大変有意義な研修をしていただき感謝申し上げます。
(管理課 吉崎)
地域包括支援センターうのはな苑です。去る12月6日、上越市社会福祉協議会大潟支所さんが開催している『高齢者の集い』にお呼びいただき『健康講座』を行いました。
健康講座では、当センター・秋山看護師よりインフルエンザやノロウイルスといった感染症予防についての講話と、田中主任介護支援専門員・荒井社会福祉士による新作の『演歌体操』を皆さんと実践しました。
高齢者の集いの前日に、田中と荒井で特訓をして覚えた新作の演歌体操でしたが、皆さんのフットワークの良さに内心「負けた・・・」と思いつつ、いっしょに楽しく体を動かすことができました。もちろん、体操のあとは温泉で汗を流してさっぱりです!
参加者の皆さま、そして上越社協大潟支所の皆さん、このたびは笑顔いっぱいの集まりに参加させていただきありがとうございました。
(うのはな苑 荒井)
本日の新潟日報朝刊の16面・17面に『ハッピー・パートナー企業』の取り組みをテーマとした企画記事が掲載されました。当複合施設もハッピー・パートナー企業の一員として趣旨に賛同し、広告を掲載しました。
同業者である『新潟南福祉会・虹の里』の五十嵐園長さんより「男女問わず育児を経験した職員は目の配り方が変わり、利用者に対してより細やかな気遣いができるようになる。」との記事がありました。
『ワーク・ライフ・バランス』とは「仕事と生活の調和」です。他県に比べて「共働き世帯」が多い新潟県。少子高齢化の昨今、男女がしっかりとスクラムを組んで、仕事も生活も大切にできる働き方について、スタッフみんなで考えていきたいと思います。
久しぶりのデイサービスセンターゆりかご荘です。
現在、当センターでは『日頃のご愛顧に感謝!大忘年会ウィーク』と銘打ち、連日、様々なイベントを行っています。
昨日は寸劇「かさじぞう」でご利用者さんに大いに楽しんでいただきました。
芸達者のスタッフたちに大喝采。一同、元気をたくさんもらいました。
今日は『大潟商工会女性部』の皆さんがお越しになられました。今年も、当施設『夏祭り』での屋台の収益金、ならびにタオルと手作りのペン立てをご寄付いただきました。
女性部の皆さんの『たこ焼き』は毎年、人気の屋台です。多くのご利用者さんが楽しみにしています。来年もよろしくお願いします!
今日は地域の皆さまに支えられていることを改めて実感いたしました。大潟商工会女性部の皆さん、このたびはたいへんありがとうございました。
さいはま園です。先日、家族会からのご支援をいただいて、各居室の入り口に掛けられていたのれんを新調しました。
ピンクにカーキ、グリーンと落ち着きのある色調です。以前より丈も長くなり、プライバシーも向上しました。
ご利用者さんにも大好評。のれんをくぐるのが楽しくなりました。家族会の皆さん、このたびはたいへんありがとうございました。
少し前になりますが、11月22日に老朽化に伴って移転新築された『児童養護施設・若竹寮』を見学する機会をいただきました。
外観はペンションのような素敵な作りです。一方、室内は木をふんだんに使った温かい作り。勉強机やベッドも木製でした。居住部は、これまでの大舎制から小舎制(少人数の生活単位)に生まれ変わりました。それぞれのユニット(定員7名)が一つの家庭=「自分の家」として生活できるよう工夫されていました。
県内では、5箇所しかない施設とのことで、職員の方々が父母の代わりになって、安心と信頼に満ちた『家庭に代わる生活の場』を提供しています。
今回の見学を通して、社会福祉法人として、そして一社会人としてできることは何かを考えさせられました。また、子どもたちが、心安らかに幸せになってくれることを願った一日となりました。
(さいはま園 中村)
みぞれ混じる寒い週末でした。今日の天気予報は『曇り』。寒気が抜けきれず一日中、鉛色の雲が空を覆っていました。
夕方の直江津駅。西の空に目をやると、一瞬の雲の切れ間から、青空が顔を覗かせています。
わずかな青空と、駅の丸窓から漏れる明かり。ホッとした気持ちにさせてくれます。
ロータリーには帰りを待つ多くの車がありました。今日の夕食は鍋でしょうか?あったか家族が待っています。
12月もあっという間に1週間が過ぎようとしています。12月にしては珍しく穏やかな日々が続いていましたが、今日から天気が崩れてきました。体調管理には気をつけたいところです。
さて、今日のショートステイです。皆さんで『はつか大根の間引き』と『葉牡丹の苗植え』を行いました。ほのぼのとした雰囲気。いつになっても『土いじり』は気持ちがいいですね。これからの成長が楽しみです!
12月18日~19日に『平成25年度 全国老人福祉施設研究会議(沖縄会議)』が開催されます。
このたび、しおさいの里が実践研究発表の機会をいただくことになりました。発表のテーマは『職員資質育成への取り組み~理念の浸透と組織力の向上を目指して~』です。
発表用の資料もようやく完成。発表者の小菅参事、沖縄での発表、頑張ってきてください。
本日付『上越タイムス』において、当ホームページの紹介記事(全国老人福祉施設協議会・平成25年度広報コンテスト受賞)が掲載されました。
先日、タイムスの記者さんが取材に来られ、施設長とともに受賞の報告ならびに当ホームページのPRをさせていただきました。最後はご利用者さんとスタッフで記念に一枚、カメラに収めていただきました。
出勤間もなく「新聞に載っていますよ」とご利用者さん。とっても嬉しそうでした。
ご利用者さん、そしてスタッフのみんなでつくる、このホームページ。これからも「人と人とのつながり、地域のひろがり」がさらに深まっていくことを願い、一生懸命、情報発信していきたいと思います。上越タイムスさん、このたびはありがとうございました。
平成25年もいよいよ師走を迎えました。さいはま園では昨日、恒例の『大忘年会』を開催しました。
毎年、ご利用者およびご家族の皆さん、そしてスタッフが一堂に会して一年の労を労います。これまで施設内で行ってきましたが、今年は家族会からの提案で、お店を貸し切って行うことになりました。
選んだ会場は、地元・大潟区にある『セレモニー玉屋』さんです。施設では味わえない豪華なしつらいと食事に一同、大感激。ちょっぴりのお酒も手伝って、お互いの距離も縮まりました。
この度は多大なるご支援をいただきました家族会の皆さん、そして大切な時間をコーディネートしてくださいました玉屋のスタッフの皆さんに感謝申し上げます。