特別養護老人ホームや障害者支援施設などの社会福祉施設では、年に2回の避難訓練と消火訓練の実施が法律で定められています。
本日は、今年度2回目となる「総合防災訓練」を実施しました。今回の訓練は、夜間場面での火災発生の想定です。夜勤者6名と宿直者1名の計7名で、入所される138名の利用者の安全を守るための手立てについて、実践しました。
職員がお互いに声を掛け合って、火元に近い居室から順次、ご利用者を避難・誘導していきます。途中からは自宅から施設に駆けつけた職員も加わっての避難活動。利用者全員を安全な場所に避難させるのに約30分の時間がかかりました。
当施設はスプリンクラーで守られているものの、有事の際は何が起きるかわかりません。「万が一」に備え、これからも危機意識をもってご利用者の安全を守っていきたいと思います。ご利用者の皆さま、このたびは訓練にご協力いただき、たいへんありがとうございました。
(各画像をクリックして拡大)
防災訓練に関連してもう一つ。先日、厨房部門では、停電等を想定した訓練を行いました。
停電後の非常用電源を用いた照明器具の設置、ならびに断水により貯水槽から直接、飲料水を確保する方法について確認しました。こちらもまた、有事に備えています。
しおさいの里等複合施設では、昨日より「ご利用満足度アンケート」を開始しました。
特別養護老人ホーム(入所、短期入所)、障害者支援施設(入所、短期入所)、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所(ケアプラン)、地域包括支援センター(ケアプラン)をご利用されます、総数にして約500名の方々にアンケート用紙を配布させていただきました。
皆さまからの「声」を、施設運営の改善につなげていきたいと考えておりますので、ご理解とご協力を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
大寒波が過ぎ去った今日の朝。直江津・荒川橋は今日も大渋滞。そんななか、南の方角に目をやると、雲の切れ間から「妙高山」の雄姿が飛び込んできました。
「間違いなく、今日は青空の一日になるはず。」胸を弾ませながら、職場まで車を走らせました。
出勤後、だんだん広場・火曜クラスに出向くため、準備を済ませて「大潟保健センター」へ。またもや、雄大な妙高に背中を押されながらのしばしのドライブ。その途中、いてもたってもいられなく、車を降りて一枚撮らせていただきました。
保健センターに到着後も、広場の参加者の皆さんと今朝の妙高山の話で盛り上がりました。久しぶりの雄姿とのご対面に「とってもきれいでしたね。」「元気が出ました。」この景色が、今日一番の脳トレとなりました。
今年のNHK大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地・上越。4百数十年前、上杉謙信公に景勝公、そして直江兼続公も眺めていたこの景色。この景色に鋭気を感じるとともに、「いつも見守ってくれてありがとう」と、感謝の念を覚えました。
先週の21日(木)の勤務終了後、『口腔ケア研修会』を開催しました。
はじめに、小山歯科医院の小山先生から『お口の健康について』と題して、誤えん性肺炎や歯肉炎・歯周病、義歯の取扱いについてのご講演いただきました。
次に歯科衛生士の岩片さん、奥泉さんから正しい歯磨き方法や口腔マッサージをご指導頂き、職員同士で実際に行いました。利用者様に口腔ケアを行う際は、声かけや世間話をしながらリラックスしていただく事や、マッサージで口の筋肉を柔らかくする事の大切さも学ばせていただきました。
今回の研修会に出席できなかった職員にも内容を伝え、利用者様により良いサービスを提供していきたいと思います。小山先生、ならびに岩片さん、奥泉さん、このたびはたいへんありがとうございました。
(主催 食事委員会)
今日の午前中のこと。しおさいの里に「うみまち茶屋は何時からやっていますか?」とのお問い合せの電話がかかってきました。
お昼過ぎ。今日も新たな出会いを期待しつつ、会場となる大潟コミュニティープラザに向かいました。ちょうどボランティアの皆さんが、手作りスイーツの仕上げの真っ最中。新年らしく「お汁粉」でお出迎え。昔ながらの甘く、優しい香りに心が落ち着きます。
開店時刻の午後1時を過ぎると、一人、またひとりとお客さんが集まってきました。馴染みの顔、そして新しい顔。気がつけばみんなが車座になって、会話を楽しんでいました。
気が滅入りがちになるこの季節。みなさん、今日はいっぱい充電してしただけましたでしょうか。ひと月後、またこの場所でお会いできることを楽しみにしています!
ご無沙汰しています。うみまち厨房です。昨日20日の夕食時。しおさいの里とさいはま園のご利用者さんに『生寿司』を提供させていただきました。
以前から、嗜好調査で「食べたい食事」の上位にランキングされていた生寿司ですが、10年ほど前に提供した後は諸般の事情により、なかなか実現できませんでした。そこで、今年は私の業務目標の一つとして『生寿司の提供』を掲げ、何としても提供するぞ!という強い気持ちで進んできました。
当初は『すべてを厨房で作らなくては』という思い込みもありましたが、当デイサービスセンターのスタッフが毎月1回「お寿司の日」を設定し、市内の寿司店からテイクアウトしていることを聞き、『それならいける!』と一気に計画が進みました。給食運営会議でネタの種類を決め、生寿司が食べられない利用者様には、飲み込みやすい『ソフト寿司』を提供することになりました。
実際の提供時には、皆さまから『美味しかったです。』『お寿司大好きです。』『おいなりさんもいい味でしたよ。』との感想を聞かせていただきました。これからも、給食委員をはじめ他職種と厨房職員が協力して、利用者様に喜んでいただける食事を提供していきたいと思います。
(管理栄養士 二ノ倉)
地域包括支援センターうのはな苑です。去る1月13日(水)、地域ケア会議を開催しました。
今回の会議には地元の町内会長をはじめ民生委員、地域協議会委員、大潟商工会、ケアマネジャー、行政職員など、様々な立場の方々からご参加いただき、「大潟区の地域特性を再確認すること」、そして「買い物に困っている高齢者にどのような支援ができるのか」について話し合いました。
参加者の皆さんにとっては、地元・大潟の「良さ」を再認識した反面、「こうあったらいいな」といった問題点や課題も見つかりました。この課題については、次年度のケア会議で引き続き検討していきたいと思います。また、「買い物支援」の検討については、それぞれの立場でアイデアを出し合いながら、屋外の寒さに負けない熱い議論ができました。
「カフェ形式」で行った今回の会議。終始和やかな雰囲気で進行することができました。ご参加いただきました皆さん、このたびはたいへんありがとうございました。
(うのはな苑 田中)
天気が大荒れした今日の日本列島。こちら、上越地方も積雪には至りませんでしたが、時折舞う吹雪と北風に、冬の厳しさを実感する一日となりました。
夕方。今日も施設の屋上へ。雲がものすごいスピードで流れていきます。北風の猛威にノックアウト寸前。景色を楽しむ暇もなく、はしごを下りました。
ところで話は変わりますが、当ホームページへのアクセス数が昨日、48,000件を達成しましたことをご報告します。いつも当ページにお越しいただき、ありがとうございます。
今回の冬将軍。長く続くとのことですので、皆さん、体調管理にはくれぐれもご留意ください。これからも寒さに負けず、日々ブログを更新していきますので、更なるお力添えをよろしくお願いします!
先週の14日(木)に、頸北・名立地区の地域包括支援センターが主催する「介護支援専門員連絡会」に参加させていただきました。
ケアマネージャーは日々の仕事の中でいろいろ悩みますが、私の中では医療職との関わりが苦手で、いつもどう連絡を取ったらいいか、どう先生に意見を聞いたらいいか頭を抱えています。気が小さく度胸がない性格が災いし、勝手にハードルを上げて苦しめている自分がいます。
今回の連絡会は、利用者の生活を支えるために欠かせない地域の医療・保健・福祉の関係者が集まり、顔の見える中で共に学び合うことのできたとても貴重な機会となり、有意義な時間を過ごせました。地域包括支援センターから支援をいただき、自分の中のハードルを少し低くすることができました。
ケアマネージャーとして、地域で暮らす利用者を支えるチームの一員として役割を果たしていけたらと考えています。
(しおさいの里居宅介護支援事業所 佐藤)
冬らしい日々が続いています。今日も雪の朝。いつものごとく、慎重に車を走らせながら出勤しました。
降り続く牡丹雪に積雪を覚悟しましたが、午後からは一転して寒気も和らぎ、一面に青空がひろがってきました。
一日の仕事を終え、家路に向かう時のこと。いつもは真っ暗な道中も、今日は降り積もった雪のおかげで、街じゅうが明るい光に包まれていました。
気がつけばイトーヨーカドーの屋上へ。季節限定のこの景色。澄み渡る夜景を見ながら大きく深呼吸したあと、帰路に着きました。
現在、当複合施設では、さいはま園生活支援員(介護職員)と調理員を募集しています。見学・相談等、随時受けつけておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。
(担当:副統括施設長兼事務長 竹田)
さいはま園です。まもなく訪れる小正月。このたびは、リハビリを兼ねて「まゆ玉飾り」を作りました。
お餅に色をつけて、くるくると枝に巻きつけていきます。「形を整えるのが難しかった」とは、ご利用者のSさん。その後、小判や小づち等も装飾して天井近くにしつらえました。
すると、デイルームが一瞬にして華やかな雰囲気に包まれました。「やっぱり正月は特別な気持ちになるねぇ。」しばしの間、皆さんでまゆ玉を眺めました。
今年も健康で楽しい一年となるよう、スタッフ一同、陰ながら応援させていただきます。
昨日からの冬将軍の再来。今朝目を覚ますと今季初めてとなる、まとまった降雪がありました。ちなみに、上越市の発表によると、今日の上越市大潟区の積雪は14㎝でした。
慌てて支度を済まして車に乗り込むと、幹線道路は渋滞。しかし、こんなときこそ、いつも以上に安全運転を意識し、無事職場にたどり着きました。
今日のデイサービスの送迎時のこと。「ようやく積もったねぇ。たまには雪が降ってくれないと冬らしくないからねぇ」とは、ご利用者のFさん。ちょっとだけ嬉しそうに見えました。
ドカ雪は困りますが、久しぶりの冬景色に、なぜかこころが「ホッ」とする一日となりました。
2012年8月からスタートしました『うみまち通信』。本日で節目となる1,000回目の更新を迎えることができました。
スタートから約3年半の間、当ページに訪れて下さいました皆さん、そして連日にわたり共に支えて下さいましたスタッフならびにご利用者の皆さんに改めて感謝申し上げます。
皆さんへの感謝の気持ちを抑えつつ、今日はうみまちから車で約1時間、妙高高原まで車を走らせました。向かった先は妙高杉ノ原スキー場。十数年ぶりにゴンドラに乗りました。暖冬と言われる昨今ですが、妙高は多くのスキーヤー、スノーボーダーで賑わいを見せていました。
ゴンドラから眺める野尻湖、黒姫、志賀の山々に、スノーボードに明け暮れていた当時の記憶が鮮明によみがえってきます。地元・上越地域の大自然に圧倒される瞬間となりました。皆さん、これからも頑張って更新していきたいと思いますので、当ブログへの更なるお力添えをよろしくお願い申し上げます!
この度「新潟県介護サービス情報公表システム」において、当複合施設の介護サービス情報が「平成27年度版」に更新されました。「特別養護老人ホーム」「ショートステイ」「デイサービス」「居宅介護支援」の4事業の詳細が公開されていますので是非、ご覧ください。
(下の各事業所画像をクリックすると、詳細をご覧いただくことができます)
介護予防教室「だんだん広場」です。年末年始のお休みを経て、昨日の「火曜クラス」から今年の広場がスタートしました。
本日は「水曜クラス」の開催日。「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」2週間ぶりの再会に、元気よく笑顔であいさつを交わす参加者の皆さんの姿がありました。
新年を迎え、先ずは「席替え」で気分一新。新たなグループで脳トレに勤しんだあとは、機能訓練員のYさんによる体操の時間。お正月から通常の生活に戻る環境を考慮して、無理をせず、それぞれのペースで体を動かしていきました。
今年も元気よく一年間を過ごしていただけるよう、スタッフ一同しっかりとサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!
本日は、お正月の施設内の様子をちょっとだけご紹介します。
2016年の干支は「申(さる)」ということで、しおさいの里・5丁目のデイルームには、ご利用者さんとスタッフ合作の愛らしいサルが楽しげに飾られています。ちなみに、総務省統計局ホームページ(http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi910.htm)によると、申年生まれの人口は991万人で、十二支のなかでは2番目に少ないとのことです。
続いては、さいはま園の玄関前。ご利用者のHさんお手製の門松が、ほのぼのとした空間を演出していました。そして、当複合施設の正面玄関ロビーには、だんだん広場のご利用者さんのYさんの作品が生けられています。さすがは生け花の先生。屏風と相まって、おごそかな雰囲気を感じることができます。
最後は、施設内を練り歩くスタッフの獅子舞と笑顔いっぱいのご利用者の皆さん。今年もみんなで楽しい一年間を創りあげていきましょう!
この年末年始。遠方からたくさんのご家族、ご親戚の皆さまから面会にお越しいただきました。いつもありがとうございます。また、交替して勤務していただきましたスタッフの皆さん、たいへんお疲れさまでした。
さて、暖冬の影響でしょうか。年明けから穏やかな日々が続いています。気象庁の発表によると本日の上越市大潟区の最高気温は4月中旬並みとなる16.2℃を記録しました。
そんななか、今日は各スタッフが顔を合わせての「仕事始めの儀」を行いました。当法人・内山理事長からの年頭の挨拶を受けながら、互いが気持ちを新たにしました。
「介護報酬の引き下げ」や「人材不足」を抱える福祉分野ではありますが、お互いに知恵を出し合ってこの難局を乗り越えていきたいと思います。地域の皆さま、今年もよろしくお願いいたします。