No.1274 糸魚川大火に対する義援金募金活動のご報告

 平成28年12月22日に発生した糸魚川駅北大火により被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

 しおさいの里等複合施設では、1月10日~1月31日の間、施設内に義援金箱を設置し募金活動を行いました。

 

 その結果、皆さまからお寄せいただきました義援金総額が34,980円となりましたことをご報告申し上げます。この義援金は後日、糸魚川市役所に直接、届けさせていただきます。

 

 このたびは多くの皆さまの温かいご支援とご協力に、心よりお礼申し上げます。


0 コメント

No.1273 福祉避難所の設置・運営に関する協定締結式が行われました

 本日、上越市役所において「災害時における福祉避難所の設置及び運営に関する協定締結式」が行われました。

 

 この協定により、市内に大規模地震、風水害等の災害が発生した場合、社会福祉法人等の団体が福祉避難所を開設し、心身に障がいがある等、配慮を要する地域住民の受け入れを行うことになります。

 

 本日の締結式では、市内40の団体が出席し、当法人もその一団体として村山上越市長より協定書を受け取りました。

 

 当法人では、「特別養護老人ホームしおさいの里」「障害者支援施設さいはま園」「デイサービスセンターゆりかご荘」「夕映えの郷」の4施設が受け入れ対象施設となります。災害はいつ起きるかわかりません。地域住民の安全な避難に適切に対応できるよう、日ごろから備えていきたいと思います。

本日取り交わした協定書。その重みを実感しました
本日取り交わした協定書。その重みを実感しました

0 コメント

No.1272 チクチクしたあとの爽快感がたまらない!次は何を作ろうか(しおさいの里)

 こんにちは!チクチク倶楽部です。

 

 一昨日の25日、今年2回目となる今回の活動では、「箱ティッシュケース」と「肩掛けポーチ」を作りました。

 

 縫い物の得意なボランティアさんから基本を習って、メンバーさん、職員一同頑張ってチクチク、チクチク・・・。気がつくと、とても素敵な作品が完成していました☆☆☆

 

 また、今回から新たに参加された方、お茶のみに顔を出してくれた方もおり、ますます賑わいを見せてきました。「また来るね」の一言がとてもうれしく、「ありがとうございます」の気持ちとともに、これからもみんなで笑顔になれる場所をいっしょに創り上げていこうと心に誓いました。

 

 次回の倶楽部は2月6日(月)9時30分からの予定です。どうぞよろしくお願いします!

 

(認知症介護指導者 荒井)

喫茶のマスターに見守られながら心地よく針を通していく皆さん。今回も素敵な作品ができました
喫茶のマスターに見守られながら心地よく針を通していく皆さん。今回も素敵な作品ができました
お茶を飲みながらの反省会。今日のチクチク度は95%!
お茶を飲みながらの反省会。今日のチクチク度は95%!

0 コメント

No.1271 ファストフードの代表格を初体験。その味と香りが強烈に心に刻まれたカフェ行事(さいはま園)

 さいはま園です。昨日のじょんのびカフェは「ファストフード」。カフェ行事初の試みでした。

 

 なぜ、今回はこれかというと、「年末からお正月って、おいしいもの食べるよね」とか、「昔から『おせちもいいけどカレーもね』っていうくらいだから、何か違ったもの食べたいね」から考えたのが「ファストフード」でした。

 

 実は、外出や外食をする機会は、当園でもありますが、そこで人気なのが「お寿司」や「ファミレス」なため、ファストフード店に入ることは全くなかったのです。

 

 じょんのびカフェにハンバーガーとは、今日の食事のカロリーの問題もありますが、そこは「今日は特別な日」ということで実施しました。(ちなみに夕食はメンチカツでしたので、食べすぎかな?)

 

 そして、メニューは「ハンバーガー」と「チキンナゲット」。そして飲み物は一番相性のいい「コカ・コーラ」を用意してみました。チキンナゲットを50個焼くと、いい匂いが園内に広がり、一人二人と寄って来られました。「わぁ~キレイ」と初めて見るナゲットに興味津々です。実は、今日初めて、ハンバーガーやチキンナゲットを召し上がる方も多かったのです。

 

 皆さん、とても喜んで下さり、中でも相性の良いコカ・コーラも好評でした。普段は自分で購入しないので、今日初めて飲んでみたら「おいしい~」という方も・・・。誰でも初めて食べるものって印象に残りますよね。何気ないファストフードのはずが、私にとっても皆さんの笑顔とともに印象に残った食べ物になりました。

(障害支援課長 中村)

鉄板の上に並ぶ不思議な物体。その成り行きを興味深く見守るKさん
鉄板の上に並ぶ不思議な物体。その成り行きを興味深く見守るKさん
ハンバーガーはマクドナルドから調達。初めての味に驚きを隠せないFさん
ハンバーガーはマクドナルドから調達。初めての味に驚きを隠せないFさん

2 コメント

No.1270 認知症がある人の家族の体験談。ありのままを受け入れること、そして地域がつながることの大切さを再認識しました

 地域包括支援センターうのはな苑です。1月18日(水)に「平成28年度 第1回大潟区地域ケア会議」を開催しました。

 

 今回は「認知症のある人とその家族の関わり方を考える」をテーマに行政職員、町内会長、民生委員、まちづくり大潟、いきいきサロンのボランティア、ケアマネジャーの36名のご参加をいただきました。

 

 最初に、認知症の家族の介護をしている高田様に体験談を話していただきました。家族が認知症と診断された時の複雑な想いや、家族でできることを試行錯誤しながら支援していることをわかりやすく話していただき、参加者も話に引き付けられ、ご家族の苦労とともに高田さんの前向きな姿勢に心を打たれました。

 

 その後のグループワークでは、参加者自身が今の生活でできていることができなくなった場合を想定し、どんな気持ちになるのかを想像したり、認知症のある人やその家族にどんなことができるのかをグループで話し合いました。そのなかで、認知症のある人には「いっしょに買い物に行ったり、お茶飲みに誘う」「笑顔で話を聞く」、そして家族には「話を聞いてあげる」「介護者のつどいや認知症カフェを紹介する」等、いろいろな意見が出ました。

 

 会議の最後には、昨年7月に行われました「新潟県老人福祉施設協議会・第6ブロック研修会」で当センターが発表した「地域支え合い事業」のDVDを流し、当地域での取り組みについてPRをさせていただきました。

 

 ちなみに、次回の地域ケア会議では、認知症高齢者の「運転」をテーマに皆さんと考えていきたいと思います。これからも地域包括ケア実現に向け、さらなるお力添えをお願い申し上げます。

 

(主任介護支援専門員 田中)

高田さんの体験談。前向きな姿勢が参加者の心を動かしました
高田さんの体験談。前向きな姿勢が参加者の心を動かしました

0 コメント

No.1269 「食べる」行為の奥深さを実感。口腔ケア向上に関するたくさんのヒントを教えていただきました

 食事委員会では、1月19日に『口腔ケア研修会』を開催しました。

 

 はじめに、小山歯科医院の小山先生から『お口の健康について』と題して、義歯の正しいケアの方法や電動歯ブラシの注意点、歯肉炎・歯周病についてご講演いただきました。

 

 次に、岩片歯科衛生士さまから口腔機能について、疑似体験を交えながら教えていただき、続いて奥泉歯科衛生士さまより、お口の体操(口腔リハビリ)を実際に行いながら楽しく教えていただきました。その中で、物を食べたり飲み込んだりするには、歯だけでなく舌を含めた口の周りの筋肉が重要であることを学ばせていただきました。

 

 今回、講師をお願いしました小山先生ならびに歯科衛生士の皆様には、日頃から当施設の口腔ケアにご協力をいただいています。研修会の最後に、歯科衛生士様より、最初の頃に比べて口腔内の環境がとても改善されている利用者様の事例に関するお話があり、ご本人はもとより、職員の関わり方がとても良くなってきているとのお褒めのお言葉をいただきました。これからも、利用者様のお口の健康を整えて、いつまでもおいしくお食事を召し上がっていただけるよう支援させていただきたいと思います。

 

(管理栄養士 二ノ倉)

両手を頬にあてて、お口の筋肉の動きを確認しながら「口腔リハビリ」を体験
両手を頬にあてて、お口の筋肉の動きを確認しながら「口腔リハビリ」を体験
「お口の健康」の重要性を再認識
「お口の健康」の重要性を再認識
お土産もいただいて、楽しい研修となりました
お土産もいただいて、楽しい研修となりました


0 コメント

No.1268 認知症がある人の暮らしやすさを考える。みんなに優しい地域でありたい(居宅介護支援事業所)

 しおさいの里居宅介護支援事業所です。先週の1月19日(木)に開催された『第5回大潟区・頸城区個別地域ケア会議』に参加してきました。

 

 今回の会議では、「認知症のある方を地域でどのように支え、自宅での生活が継続していけるか」について検討しました。

 

 認知症の方は一人ひとり症状が違います。その方が抱える内面を理解して、ご本人の立場に立って課題を整理し、課題解決を図っていくことが求められます。今回は「ひもときシート」を活用して事例検討を行いました。ご本人が抱えている「困っていること」や「求めていること」を考え、課題解決に向けて具体的なアドバイスや提案を共有でき、学びの多い会議でした。

 

 認知症の方が増えていく中で、「地域で生活していくこと」を考えることは他人事ではなく、身近な問題だと思います。認知症の方にとって優しく、安心できる地域は、私たち大人や子どもたちにとっても優しく、安心できる地域です。このケア会議を通して、みんなで考えていきたいと思います。

 

(主任介護支援専門員 佐藤)

第5回大潟区・頸城区個別地域ケア会議の様子
第5回大潟区・頸城区個別地域ケア会議の様子
「ひもときシート」を使っての検討
「ひもときシート」を使っての検討
生活課題をわかりやすく整理していくことができます
生活課題をわかりやすく整理していくことができます


0 コメント

No.1267 ボランティアさんと利用者さん、スタッフで楽しく一年のスタートを切りました(ゆりかご荘)

 デイサービスセンターゆりかご荘です。先週の出来事になりますが、3日間にわたり恒例の「ゆりかご荘新年会」を開催しました。

 

 11日は、ボランティア「絃(いと)の会」様の三味線と歌を楽しみました。民謡から演歌まで、いろいろと披露していただき、三味線の音色に聞き入ったり、演奏に合わせて利用者様もいっしょにうたを歌われておりました。

 そして、12日は「新年大運動会」を行いました。紅白に分かれ競技を行い、種目は1月ということで「もちつきレース」「お正月レース」「大玉送り」を行いました。

 

 第一種目「もちつきレース」では、職員お手製の杵と臼を使ってもちつきをしたり、もち焼きゲームや雑煮作りゲームを行いました。「よいしょ!」の掛け声といっしょに力いっぱい杵をふる利用者様、割烹着を着て合いの手をする職員。また、網の上のもちがなかなかひっくり返らなかったり、雑煮の中身が色々だったりと、大いに盛り上がりました。

 

 第二種目「お正月レース」では、サイコロころがし、ボール入れ、そして最後のお年玉釣りで金額勝負!最後まで勝負のわからない展開に、利用者様も楽しまれていました。

 

 最後の種目は恒例の「大玉送り」。チーム一丸となって、一生懸命競技しました。総合結果は、白組が優勝!新年から大盛り上がりの運動会でした。

 13日は、職員による「歌謡ショー」です。キャンディーズ、マツケン、サザエさん、八代亜紀、ちあきなおみ、川中美幸など、様々な歌手にふんした職員がカラオケを披露しました。利用者様も盛り上がり、「皆芸達者だねぇ」「よかったよぉ」と大好評のなか、新年会を締めくくりました。

 

 ご利用者の皆様、今年もたくさんの楽しい時間を共有していきましょう。

(生活相談員兼介護職員 森山)


0 コメント

No.1266 自宅の畳の上でも気軽にできる筋トレのご紹介

 介護予防教室だんだん広場・水曜クラスです。今回のブログでは、当クラスで行われている筋力トレーニングの一部をご紹介したいと思います。

 

 筋力トレーニングには各種いろいろありますが、どなたでも「簡単で」「安全に」「いつでも」「どこでも」「継続できる」ことをポイントに行っています。ちなみに下の写真は、床の上で行う筋トレの一場面です。

 

《脚あげ》

~スタートポジション~

① 両手両足をつく

② 左右のつま先を床からあげる

~やり方~

1・2・3・4と声に出して、太ももと床が平行になるまで脚をあげる

次に1・2・3・4と声を出して脚をさげる(この時、おろした脚の膝は床につかない)

 

上記を10回続けて行う

 

 なお、筋トレは椅子に腰かけて行うバージョンと、床の上で行うバージョンの2つに分けています。また、椅子で行うのが5種類、床の上で行うのが3種類の計8種類があります。機会があれば、別のバージョンも掲載したいと思います。

(しおさいの里・機能訓練指導員 山口)

それぞれの力量・ペースで体を動かす参加者の皆さんと、いちばん辛い表情をしている訓練員(手前から6人目)
それぞれの力量・ペースで体を動かす参加者の皆さんと、いちばん辛い表情をしている訓練員(手前から6人目)

0 コメント

No.1265 寒波のあとの青空は雪国に暮らす私たちにとって最高のご褒美。明日も頑張り隊

 久しぶりの好天に、人も街も、そして海も山もすべてが穏やかな雰囲気に包まれた一日となりました。

 

 お日さまと青空がこんなにも愛おしく感じられるのは、きっと厳しい「新潟の冬」があるからではないでしょうか。

 

 次の寒波に向けて気持ちをリセット。今日の景色をリュックサックに詰め込んで、明日に向かっていきたいと思います。

(各画像をクリックして拡大)

今朝の荒川橋の上からの景色。信号待ちの時間が嬉しく感じられました
今朝の荒川橋の上からの景色。信号待ちの時間が嬉しく感じられました
名峰・米山さんも日向ぼっこをしているようです
名峰・米山さんも日向ぼっこをしているようです
とっても穏やかな日本海。水平線に佐渡島も見えました
とっても穏やかな日本海。水平線に佐渡島も見えました


0 コメント

No.1264 今年最初の「チクチク倶楽部」に、こころも「キラキラ」(しおさいの里)

 こんにちは。チクチク倶楽部です。昨日の16日、雪が降りしきる寒い中、今年初めてのクラブ活動を行いました。

 

 顔なじみのメンバーさんにボランティアさん。「今年もよろしくね!」と互いに声を掛け合いながら元気に活動開始です。ちなみに、今回はボランティアさんから『ティッシュケース』の作り方を教わりながら、みんなでチクチクしてみました。

 

 この寒い時期、日常生活にティッシュは欠かせません。そんな時に、このティッシュケースがあれば、なんとなく「ほんわか・あったか」な気持ちになるとともに、女子力も上がること間違いなしです!そして、手を動かしながら「じゃあ、いくらで売ろうか?」と販売戦略会議も始まりました(笑)。

 

 あっという間に皆さんの作品が出来上がり、次回の「うみまちフリーマーケット」が待ち遠しくなる、新年一回目のチクチク倶楽部となりました。

 

 次回は1月25日(水)の午後に活動予定です。皆さんのご参加をお待ちしております(もちろん、地域の方々のご参加も大歓迎です)。

(認知症介護指導者 荒井)

今年最初のチクチク倶楽部。ご利用者さんとボランティアさんの楽しい時間が過ぎていきました。
今年最初のチクチク倶楽部。ご利用者さんとボランティアさんの楽しい時間が過ぎていきました。
今回の作品①
今回の作品①
今回の作品②
今回の作品②


0 コメント

No.1263 一夜にして訪れた真冬の景色。厳しかった時代を思い出す

 先週末から全国的に猛威をふるった今回の冬将軍。こちら上越市大潟区も、一夜にして40㎝程度の積雪がありました。雪かきに尽力された皆さん、たいへんお疲れさまです。

 

 ところで、今日の午後の出来事。しおさいの里の2階から窓越しに外を眺めるご利用者のKさん。そっとのぞき込むと、集団で下校する小学生の姿がありました。

 

 「みんな、立派な雨具を着ているねぇ。私の小さい頃は母親が藁(わら)で編んでくれた蓑(みの)を着ていたんですよ。長靴もゴム製のものは貴重で、わらぐつを履いていました。今の子はほんとに幸せだねぇ。」とはKさんの言葉です。

 

 戦中から戦後にかけ物資が不足していた時代を思い起こすKさん。小生もそのお話を聞きながら、しばし冬の景色を眺めました。

今年も訪れた厳しい新潟の冬。子どもの頃の思いがふと、よみがえる
今年も訪れた厳しい新潟の冬。子どもの頃の思いがふと、よみがえる

0 コメント

No.1262 インクの香りが残る紙面に想いを乗せて。広報紙「しおさい」を発行しました

 先日、当複合施設の広報紙「しおさい」が発行されました。平成11年の開設時から続くこの機関紙。今回で43号を数えます。

 

 企画・構成から印刷・製本まですべて手作り。今回は約1,000部を作製し、ご利用者・ご家族の皆さまをはじめボランティアの皆さま、ならびに各関係機関や事業所、地元地域の回覧板用に配布をさせていただきました。

 

 早速、見て下さった地域の方から「施設での楽しい様子が伝わってきました」との嬉しいメールが届きました。いつも見守っていただきありがとうございます。

 

 これからも、当ブログ同様に施設や地域の情報を、心を込めて発信していきたいと思います。また、ご意見・ご感想などお気軽にお寄せいただけると幸いです。

(広報委員会)

当ブログ同様、「広報しおさい」もよろしくお願いします!
当ブログ同様、「広報しおさい」もよろしくお願いします!

0 コメント

No.1261 今季最強の寒波が到来。災害が起こらないことを願う今日、この頃。

 連日、強い北風が吹きつける寒い日々が続いています。海岸線に位置する当地方は、その強い風の影響もあってか、ほとんど積雪はありませんでした。

 

 しかし、天気予報によると明日から週末にかけて寒気がさらに強まり、数年に一度と言われる寒波が訪れるとのこと。今後の天候の成り行きが気になるところです。

 

 小雪で推移してきた今季ですが、これからがまさに、雪のトップシーズンを迎えます。皆さん、くれぐれも体調管理にはご留意ください。

今日のイトーヨーカドーの屋上から。月明りに照らされる鉛色の雲が、入れ代わり立ち代わり動いていきました
今日のイトーヨーカドーの屋上から。月明りに照らされる鉛色の雲が、入れ代わり立ち代わり動いていきました

0 コメント

No.1260 障がいがある人の高齢化。その支援方法について意見を交わしました(夕映えの郷)

 本日の午後、夕映えの郷において「ケース検討会」が開催されました。

 

 夕映えの郷では、主に精神に障がいがある方々への生活支援事業を行っています。現在、メンバー(ご利用者)の皆さんの高齢化に対する支援のあり方が課題の一つになっているとのこと。そこで、今回の検討会では、高齢介護事業を行うしおさいの里に、介護保険制度を中心とした話を聞かせてほしいとの依頼を受け、参加させていただきました。

 

 先ずは制度の概要を参加者で確認したのち、精神に障がいがあり、介護が必要な状況になりつつある方の支援方法に関するグループディスカッションを行いました。

 

 若くして障がいを持った人、また加齢に伴い障がいを持った人。当事者の人生の生い立ちは、人それぞれです。「障害福祉サービス」と「介護保険サービス」、さらには地域のインフォーマルなサービスも含めて、当事者を中心とした最善のケアについて、事業所の垣根を越えて深く考える機会となりました。

(副統括施設長 竹田)

2グループに分かれての事例検討。当事者のニーズを中心に、たくさんの意見があがりました
2グループに分かれての事例検討。当事者のニーズを中心に、たくさんの意見があがりました

0 コメント

No.1259 糸魚川駅北大火被害への義援金ご協力のお願い

 平成28年12月22日に発生しました糸魚川駅北大火で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

 このたび、当複合施設としても被災された方々を支援するため、義援金お送りすることにいたしました。ご賛同いただける方は、1月31日まで、正面玄関脇にあります事務所カウンターに義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

 なお、この義援金は糸魚川市に確実にお届けいたします。


0 コメント

No.1258 高知伝統のお座敷あそび「箸拳(はしけん)」を「体験」。異文化に刺激を受けた、新春のだんだん広場

 介護予防教室「だんだん広場」です。昨日5日の木曜クラスから、今年の活動がスタートしました。

 

 今回も、楽しげな雰囲気に包まれる会場内です。運動講師の篠田先生の両脇を囲む二人の参加者の皆さん。それぞれの手の中には、短い箸が数本握られているとのこと。両者が握り持つ箸の本数の合計を当て合うゲームを行っていました。

 

 ちなみに、篠田先生によりますと、このゲームは高知県に古くから伝わる「箸拳(はしけん)」と呼ばれる「お座敷あそび」の一つなのだそうです。だんだん広場ではお酒の提供はありませんが、酔わずとも、皆さんで存分に箸拳を楽しむことができました。

 

 異文化から新たな刺激を受けた新春のだんだん広場。今年も様々な「心地よい刺激」に出会えそうな予感がしました。

篠田先生の説明を聞きながら、箸拳に勤しむ参加者の皆さん。初めての遊びを体験し、新たな刺激を受けました
篠田先生の説明を聞きながら、箸拳に勤しむ参加者の皆さん。初めての遊びを体験し、新たな刺激を受けました

0 コメント

No.1257 世代間の交流。これからも大切にしていきたいと思います。(ゆりかご荘)

 デイサービスセンターゆりかご荘です。本年もよろしくお願いいたします。

 

 ところで、去年12月26日のことになりますが、当センターご利用者さまとトナカイ、そしてサンタクロースで、地元・大潟区にあります「市立はまっこ保育園」を訪問させていただきました。

 

 はまっこ保育園には現在、180名近い園児さんがいらっしゃいます。当日は園児さんのために、ご利用者さまと一緒に作りためた、お手製のプレゼントを持参しました。

 

 先生からの「ゆりかご荘からサンタさんが来てくれました。これから順番にお部屋に行きます!」の合図で、1歳児のみなさんのお部屋から順番に回っていきました。早速、1歳児・0歳児のみなさんのお部屋に着くと、あちらこちらで泣き声が・・・。突然の登場にびっくりさせてしまったようです。それでも泣きながら手を出してプレゼントを受け取ってくれました。

 

 その後、2歳児、3歳児、5歳児、4歳児の順番で訪問すると、「待ちくたびれちゃったよ」と言われながらも大歓迎のご様子。サンタやトナカイさんに質問したり、ハイタッチしながら「おばあちゃん元気でね」と声をかけてくれて、ご利用者さまも大感激の瞬間となりました。

 

 最後には、園児のみなさんから手作りの「まゆ玉飾り」をいただきました。このまゆ玉飾りですが、当センターのお正月の演出に一役買ってくださっています。

 

 はまっこ保育園の皆さんには、毎年1回「ふれあい交流」に来ていただいています。今回は、そのお礼の訪問です。ご利用者さまも職員も楽しみにしている交流を、今後も続けていきたいと思います。はまっこ保育園の皆さま、このたびは楽しい時間をありがとうございました。

(生活相談員 山﨑)

はまっこ保育園の皆さん。これからも素敵な時間を共に過ごしていきましょう!
はまっこ保育園の皆さん。これからも素敵な時間を共に過ごしていきましょう!

0 コメント

No.1256 新年のご挨拶を申し上げます

 新年あけましておめでとうございます。

 

 皆さまのおかげで当複合施設も開設から18回目の新しい年を迎えることができました。日頃より温かいご支援、お力添えをいただき、心から感謝申し上げます。

 

 2017年を迎え、「あたたかさ」と「元気」をもって、地元地域の福祉向上に貢献していきたいと考えております。

 

 皆さま、本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

(スタッフ一同)

2017年もよろしくお願いいたします(酉年生まれの皆さんと熱い思いを伝えたい有志の皆さん)
2017年もよろしくお願いいたします(酉年生まれの皆さんと熱い思いを伝えたい有志の皆さん)

0 コメント