2019年、最後の日。今年もあっという間の1年間でした。
そんななか、当施設の今年一番のエピソードと言えば、平成11年4月1日に誕生したしおさいの里が、20歳の成人式を迎えることができたことであります。
竹内まりやさんの「いのちの歌」から引用させていただくならば、「生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう この命にありがとう」の心境であります。
スタッフ一同、感謝の気持ちを持ってこれからも歴史を積み重ねていきます。来たる2020年もどうぞ、よろしくお願いします!
(管理人)
本日、当複合施設に社会福祉法人新井頸南福祉会のスタッフの皆さんが視察訪問に来られました。
介護予防教室「だんだん広場」の様子を見学していただいている時のこと。いつもと違う雰囲気の中での脳トレ。「見られていると緊張しちゃうなあ。」とは参加者の皆さん。そして、今日の担当スタッフの田中さんも緊張のあまり完全に平常心を失っていました。
でも、この緊張感が脳の活性化につながったことは間違いありません。まさに、人と人とのつながりが生み出す適度な緊張感こそ、豊かな人生を送るための大切なスパイスになるのではないでしょうか。
新井頸南福祉会の皆さん、今日は脳トレにご協力いただきありがとうございました!
しおさいの里地域包括支援センターです。去る1月25日(金)に、今年最初の認知症カフェ『うみまち茶屋』が開催されました。
当日はお天気が良かったこともあり、2名の新規の参加者を含め、総勢で35名の地域の皆さまにお越しいただきました。「散歩のついでに立ち寄ってみました」との声をはじめ、各々最後まで楽しんでいただけたようです。
ちなみに、手作りスイーツは今月より当地域の食事推進改善委員の皆さまからご協力いただけることになり、今回は「さつま芋羊羹」を提供していただきました。また、ボランティアの方々からもたくさんのお漬物をいただきました。
そして、ミニ講座は、昨年も好評であったデイサービスセンターゆりかご荘・森山生活相談員による「介護予防体操」です。今年もたいへん好評で「楽しかったよ」「体が温かくなり良かったわ」「元気が出たわ」「家にいるよりここにきて沢山話をしながら体を動かせてうれしい」の声が聞かれる等、笑顔いっぱいのうみまち茶屋となりました。
(大潟くらし支援室 小山)
本日は『上越オレンジサポーター』さんからお知らせいただきましたイベントの紹介をさせていただきます。
2月23日(土)に、直江津学びの交流館(直江津駅前)において『認知症にやさしい地域づくり in 直江津~直江津からつながる!ひろがる!オレンジの輪~』が開催されます。
当日は、昼の部としてDAYS BLG!代表・前田隆行さまの記念講演をはじめ、「RUN伴2018 in 上越」の実践報告や、「上越でのつながりを開くトークセッション」、そして夜の部ではセミナーや懇親会等々、地域のつながりを深めるべく盛りだくさんの内容となっています。
イベントの趣旨に賛同し、当複合施設も協賛させていただくとともに、トークセッションでは大潟区で行っている認知症カフェ『うみまち茶屋』を紹介させていただくため、地域包括支援センターのスタッフが登壇いたします。詳しくは、下記のチラシをご参照ください!
今日の夕方、「平成30年度 新潟青陵大学 社会福祉援助技術現場実習報告会」に出席するため、新潟市まで出かけてきました。
報告会では、101人の学生さんが7教室に分かれ、23日間にわたり県内の各福祉関係機関・事業所で行った実習の成果を報告し合いました。ちなみに当複合施設では今年度、2名の学生さんの実習を受け入れました。今日はその2人の成長ぶりを直接確認したく、新潟に向かった次第であります。
2人ともに、当複合施設の存在価値や、そこで働くソーシャルワーカーの役割について、『自分の言葉』で語ってくれました。Mさん、Fさん、小生の心にしっかりと伝わりましたよ!
また、2人に限らず、多くの学生さんの報告からも社会福祉に対する熱意を感じることができ、たいへん心強く感じました。先輩として、私たちもふんどしを締め直して頑張りたいと思います。今日は貴重な時間をありがとうございました。
(管理人)
報道によりますと、今日現在の上越地域におけるインフルエンザの定点医療機関あたりの報告数が、国の警報基準を超えています。
当複合施設では現在、ご利用者様の発症はありませんが、数名のスタッフが罹患し、自宅療養の対応を行っています。
施設内での感染症拡大を阻止すべく、スタッフ一丸となって全力で予防に取り組んでまいりますので、皆さまからのご理解とご協力をお願い申し上げます。
いつもありがとうございます。デイサービスセンターゆりかご荘です。新年を迎え、ゆりかご荘では恒例の新年会を9日から12日の日程で行いました。
~初日の9日は職員の用意した「絵馬作り」~
願い事を書き、飾り付けを職員と協力して世界で一つだけの素敵な絵馬が出来上がりました。絵馬作りに先立って獅子舞が登場し、舞を披露、ご利用者・職員皆の頭に噛みつき厄払いをして頂きました。
~2日目の10日は正月気分を味わってもらおうと「餅つき」~
数年前に行ったことはありましたが、現在の職員ではほとんど初めての企画。厨房の餅米の蒸しも予定通りにいき、いざ餅つき!「せーの」「よいしょーー」のかけ声で職員が餅を返し、ご利用者が職員顔負けの突きっぷり!腰の入り方が違います!!笑顔の元に突き上がり、職員が一口大に丸めて、厨房で作って頂いたお汁粉の中へ。おいしく頂きました。しおさいの里としても久しぶりの餅つきだったため、施設の方からもご利用者がいらして雰囲気を楽しまれ、こちらも笑顔でお汁粉を頂いていました。
~3日目の11日は華かおり様による「歌謡ショー」~
すてきなドレスに身をまとい、自前の音響設備で素晴らしい歌声を披露頂きました。途中、唱歌等の皆が知っている曲を一緒に合唱するなど一体感のある素敵な時間を共有できました。ご利用者の口々から「良い物を見させてもらった」「とってもよかった」の声がたくさん聞けました。
~最終日の12日は海音鼓様~
今年は9名の奏者がボランティアとしてお越し頂き、圧倒的な太鼓の響きにご利用者・職員一同気持ちが引き締まる思いでした。途中、高校生の奏者がご利用者へバチを預けて太鼓をたたいてもらい、ご利用者も力強い太鼓の音を響かせていました。また、獅子舞も入り太鼓の演奏に合わせて舞を披露し、厄払いをして頂きました。
今年も新年会をご利用者と一緒に楽しむことが出来ました。久しぶりの「餅つき」は新しい催し物として飽きることのないデイサービスにしていきたいと思う挑戦の表れた新年会でした。今年もデイサービスセンターゆりかご荘をよろしくお願いします。
(介護職員 南風)
暖冬とはいえ、連日にわたり寒い日々が続いています。皆さん、お変わりありませんでしょうか?最近、ブログの更新が滞っておりました。訪れて下さいました皆さまにはお詫び申し上げます。
さて、話は変わりますが、今日の仕事上がりのこと。久しぶりの降雪にビックリしながら慎重に車を走らせました。
自宅近くのイトーヨーカドー直江津店近くにたどり着いたとき、いつもと同じように地域を明るく照らすネオンに心が癒されました。
報道によると、ヨーカドーさんは今年の5月で閉店されるとのこと。地域の高齢者の皆さんからも閉店を惜しむ声を多く聞きます。何とか存続していただけないものかと思う今日、この頃です。
本日、鵜の浜人魚館において『平成31年 大潟区新年祝賀会』が盛大に開催されました。
村山秀幸上越市長様をはじめ来賓の皆様、主催団体である「まちづくり大潟」、「大潟区地域協議会」、「大潟区町内会長協議会」の3団体の皆様、そして地元町内会の皆様、大潟区総合事務所の皆様、地元事業所(団体)の皆様、総勢にして約100名の祝賀会。小生も皆様の中に交じり、賀詞交換をさせていただきました。
業種や団体を問わず、地域に暮らす皆さんが力を合わせれば、現代の「少子高齢化」という難局にも立ち向かえることができるはず。心の底から、前向きな気持ちが湧きあがってきました。
主催団体様をはじめ、本日ご出席くださいました皆様、たいへんありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
(統括施設長 竹田)
本日は、新潟県認知症ケア専門士会が開催する『ケアカフェ』についてのお知らせです。
『ケアカフェ』とは、カフェの雰囲気を味わいながら、集まった皆さんで認知症ケアの悩みや、がんばっていることを共有したり、事業所を超えて仲間を作ったり、いっしょに考える交流の場です。
この『ケアカフェ』ですが、3月1日(金)に上越で開催されるとのこと。会場は高田公園内にあります『オーレンプラザ』です。
ちなみに申し込み(お問合せ先)は、当複合施設内(しおさいの里居宅介護支援事業所)となっております。ケア専門士会員の方も、会員以外の方もお気軽にお問合せください!
(介護支援専門員 荒井)
しおさいの里居宅介護支援事業所です。これまで、正面玄関横の事務室内で執務を行っておりましたが、1月1日より、隣りの部屋(旧役員室)に移転しました。
新たな環境のもと、ケアマネジャー4人が心を一つにして、地域に暮らす高齢者の皆さまのサポート役に徹していきたいと思います。
これからもどうぞ、お気軽にご相談ください。
(居宅介護支援事業所スタッフ一同)
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
大正、昭和、平成とタスキが受け継がれ、今年は新元号へ。
時代が変わっても心には変わらない優しさを。
つながることを大切に、助けを求められたら「イノ」一番に駆けつけます!そして、新しい福祉の路も探ります。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(スタッフ一同)