気象庁の発表によりますと、本日の上越市高田の最高気温は今年最高となる21.9℃を記録しました。この陽気により、高田城址公園をはじめ、市内の桜も一気に開花しました。施設お隣りの「犀潟鉄工所」の桜並木も同様であります。
さて、本日は桜のほかに、突然の嬉しいご訪問が2件ありました。
一つ目はお昼のこと。大潟町中学校の先生が立派な『千羽鶴』を届けて下さいました。毎年、生徒さんが当施設に来られ、奉仕活動を行ってくださっていたのですが、コロナ禍により今年度の活動は中止に。それでも、ご利用者の皆さんのために『何かできることはないか』ということで、全校生徒で千羽鶴を折って下さったとのことであります。
また、夕方のこと。今度は大潟町小学校4年生の皆さんが訪問されました。中学生同様、「自分たちなりにお年寄りに楽しんでもらいたい」との想いを込めた、一枚のDVDをいただきました。『はばたき劇団』と題し、一発ギャグやコント、マジック、ピアノ、ダンス、演劇が収録されているとのことであります。
千羽鶴は早速、ご利用者さんが生活する2階の観音様の近くに飾らせていただきました。また、DVDについては、今後のレクリエーション活動でゆっくりと拝見させていただこうと思っています。
一枚一枚の桜の花びらと、一人ひとりの子どもたちの素直な気持ちが自然と重なり合った一日となりました。地元の小中学校の皆さん、いつもありがとうございます。コロナ禍を乗り越えたときには、また直接会って交流しましょうね!
(統括施設長 竹田)
日頃より、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当施設運営にご理解とご協力をいただいておりますご家族の皆さまに対し、改めて感謝申し上げます。昨年末より対面での面会が叶わない状況が続き、たいへん心苦しく感じております。
さて、現在しおさいの里では、各ご利用者さまの施設サービス計画(ケアプラン)を定期的に見直し、ご家族の皆さまにお届けしています。
このケアプランをきっかけに、ご家族の皆さまからご意見・ご要望・ご質問等をお聞きしていますが、このたび、面会が叶わない現状を想った、あるご意見をいただきました。
この想いを関係職種で拝読し、「生活を支える」という仕事の重みを実感するとともに、ご利用者とご家族の「つなぎ役」としての使命を改めて感じた次第であります。スタッフ一同、のど自慢への出場を心よりお祈りいたします。
(統括施設長 竹田)
3月16日(火)、施設内で「メンタルヘルス研修会」を開催しました。当法人では、定期的にメンタルヘルス研修を行うことで、働く職員の『心と体の健康づくり』に努めています。
今回の講師として、『新潟働き方改革推進支援センター』の石丸歩センター長さんをお招きし、「職場でのハラスメント(弱い立場の相手に嫌がらせをする行為)」に関するお話をしていただきました。
具体的には、ハラスメント行為者にならないためには、どのような点に注意しなければならないのかを事例を通して分かりやすく教えていただきました。また、資料として当法人の「ハラスメント防止に関する規程」も配布し、講師先生から規程の解釈についてもご説明いただきました。
研修会を終えて、職場内での「注意」や「指導」は、組織運営を円滑に進める上では重要ですが、パワーハラスメントの正しい知識を持ち、適正な範囲で業務指導を行うことが必要であること。また、自身の日ごろの言動を振り返る機会をいただき、たいへん有意義な研修会となりました。
(管理課長 吉崎)
いつも当ブログにご訪問いただき、たいへんありがとうございます。
さて、今から約9年前の2012(平成24)年8月からスタートしました当ブログ『うみまち通信』でありますが、このたびアクセス数が15万件を達成いたしました!
当法人の基本理念である『人と人とのつながり、地域のひろがりに貢献します』を合言葉に、日々更新を続けてきましたが、皆さまのおかげで節目を迎えることができました。
この15万件達成に際し、うみまち通信が地域に暮らす皆さまの日々のスパイスとして、ほんの少しでもお役に立てていれば幸いに存じます。
そして、スタッフとご利用者の皆さん、当ブログ発信の趣旨をご理解いただき、日々献身的に温かく支え続けてくださっていることに改めて感謝いたします。みなさんの熱い想いにより「15万のつながり」が生まれたと思っています。
私は、生まれ育った地元・上越が好きです。年齢や障がいに関わらず、この地に暮らす皆さんの幸せを願い、これからも頑張り続けたいと思います。地域の皆さま、これからもしおさいの里等複合施設へのお力添えをお願い申し上げます。
(管理人)
先月下旬のこととなりますが、夕映えの郷としおさいの里の連携会議(勉強会)を行いました。
今年度より、当地域包括支援センターでは、障がいのある方(ひきこもりの人を含む)の相談支援と生活困窮者の自立相談支援を受託することになり、高齢者福祉事業と障害者福祉事業を運営する当法人では、両事業部門の連携を強化して地域のニーズに応えるべく連携・協働の体制構築を目指して取り組みを進めてきました。
夕映えの郷事業部が運営する相談支援センターや地域活動支援センター等の職員と、しおさいの里事業部が運営する地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、デイサービスセンター(基準該当生活介護)、障害者支援施設さいはま園の職員が参集して、情報交換や事例検討などを行う定例会議や高齢・障害の各分野・領域の共通するテーマを取り上げて勉強会を実施し、共に学ぶことを通じて、相互理解を深め、業務連携に活かしてきました。
今回の勉強会では、中越障害年金手続支援センターの社会保険労務士の先生を講師に招き、障害年金制度について学びを深めました。
「共生社会の実現」の観点から、年齢や障がい等に関わらず、住み慣れた地域で暮らし続けられるための総合的な相談体制やサービス提供体制の充実に向け、引き続き法人内(夕映えの郷・しおさいの里間)で連携を図っていきたいと考えています。
(在宅支援課長 佐藤)
いつもありがとうございます。さいはま園です。ちょっと遅くなりましたが、先月の節分行事にちなんだエピソードをご紹介したいと思います。
新型コロナウイルスの流行に終わりが見えない中、勇気ある一人のご利用者さんが新型コロナウイルス退治に立ち上がりました。
2月17日の静かな午後。園内に突然現れた赤と青のコロナウイルス。ご利用者の皆さんは突然のコロナウイルスの出現に驚くばかりで、なすすべもありません。非常時に用意していたボールを投げてみますが、ウイルスにはびくともしません。また、スタッフもご利用者の皆さんを守るのに精一杯で、ウイルスの勢いを止めることができずにいました。
そんなところに現れたのが、ウイルス退治に立ち上がった『さいはま園の桃太郎』であります。桃太郎はお供の犬と共に立ち向かいます。そして、2体のウイルスの勢いに圧することなく、武器の消毒スプレーを片手に、果敢に戦いました。すると、ウイルスたちもたちまちパワーがなくなり、慌てて退散していきました。
かくして、桃太郎の勇敢な行動により、さいはま園の安全は守られました!
上越市内でも新型コロナウイルスが流行し、感染に対する緊張感は増すばかりです。今回、桃太郎がウイルスを成敗してくれたように、1日も早い感染の終息を願いたいと思います。
(生活支援員 碓井・江部)
気がつけば、今年もあっという間に3月を迎えました。本日は桃の節句であります。
例年、この時期には多くの人が行き交う1階の正面玄関ロビーにひな飾りを設置していましたが、今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から、設置場所を2階の特養部門に移動させていただきました。
2階で過ごすご利用者の皆さまにとっては、例年以上にひな飾りを身近に感じることができたようで、連日、入れ代わり楽しんでいただいております。
また、今日のお昼には、厨房から『桜ちらし寿司』や『花びら豆腐ハンバーグ』などの特別メニューが用意され、こちらも喜んでいただけました。
コロナ禍の中、皆さんお元気にお過ごしいただいております。面会制限が継続される等、ご不便をおかけしておりますが、今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。
(高齢介護課及び厨房部門)